コースは;桶川駅 浄念寺武村旅館島村家土蔵矢部家住宅桶川本陣遺構稲荷神社地域福祉活動センター勤労青少年ホームべに花畑べに花ふるさと館勤労福祉会館大雲寺中山道宿場館桶川駅
============================================
桶川には、2012年と2013年10月に駅ハイの「六阿弥陀・寺社めぐり 」に来ています。以前は西口からまわったのですが、中山道側の東口スタートの6月は初参加。
6月13日(土)、「中山道桶川宿とべに花観賞ハイキング(7.5km)」に行って来ました。
千葉・習志野から、埼玉の桶川まで、普通列車で1時間35分ほど。上野から快速アーバンに乗り桶川着が9時15分。
駅からスタート。当日は、梅雨の合間で、朝の小雨も上がって晴れて絶好の ウォーキング日和。
東口前の道路を直進。ハトちゃんは、スタート時刻を少し遅らせたため、前を歩くウォーカーに付いて行けば大丈夫。今回は、コースマップ欄に、スタンプめぐりがあります。歩道の途中に、べに花をデザインしたマンホールが...。
桶川は、古くは中山道の宿場町として栄え、特に優良なべに花の郷として知られ、全国から多くの商人が集まりました。べに花まつりも今年で20回を迎えました。
道路の反対側へ横断して、駅前通りを越えて進むと、島村家住宅前へ。屋敷前に案内の方が立っていて道案内。庭の先に土蔵〔1836(天保7)年の建築と伝
えられ、桁行6間、梁間3間の総3階建てで市内に現存する最古の建造物で国登録有形文化財〕があり、資料代100円で中を公開、説明してくれます。
見学後、中山道に出て右折。
向かい側にあるのが、江戸末期頃に旅籠として建てられた小林家住宅。
その傍に、桶川本陣遺構の説明がある案内板がありました〔本陣は、江戸時代
参勤交代の際、大名が使用するために設置された宿泊所〕。埼玉県内の中山道筋では、現在に残る唯一の本陣遺構です。敷地内へは途中までは入れますが、奥は公開されておらず、撮影禁止と言われました。
境内に「大盤石」がありました。
「大盤石」は力石の中で特別に大きな石のことを指します。大盤石は全国でも4個所しかないといわれ、稲荷神社の重量は610㎏あり、重量は日本一といわれています。
古民家を修復したべに花ふるさと館では、べに花まつり、陶器市など季節によって色々なイベントが開催されていて、古民家の見学ができて、植木やべに花などを安く販売していました。
その後、200m先のべに花畑へ。オレンジや黄色の花が一面に咲いていました
が、案内の方の話では『満開は、1週間後ぐらい』 とのこと。それでも、蝶や蜂が蜜を吸いに来ていて、初めてべに花畑を観賞しました。
―― べに花畑で折り返し。
桶川駅に向かって、川越栗橋線を直進し、国道17号線を横断してさらに
直進。1.5Kmほど進むと「勤労福祉会館(お茶サービス)」で、会館前では、桶川高校の生徒さんがお茶のサービスの手伝い。そういえば、駅のスタート受付でも手伝っていました。
600mほどで、最後のポイント、旧中山道に面している大雲寺〔曹洞宗;1557
(弘治3)年、清越の開山と伝えられている。桶川宿の上方(京側)にあり、上の寺とも呼ばれていて、本陣当主である府川家の墓がある〕へ。
ゴールは、今朝、コースの向かいにあった中山道宿場館〔観光案内所で休憩所〕でゴール。桶川市の宿場情報や市内
の史跡・観光情報の案内、中山道に関する情報を提供しています。マップのスタンプを見せると、切り絵の絵はがきプレゼント。
帰りは桶川駅から湘南新宿ライナー特快 熱海行(11:15発)に乗って、最寄り駅(幕張本郷)へ12:45着と早めの帰宅となりました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回のコースも進路や曲がり角には、必ずガイドの方がいて、矢印があったので、すごく歩きやすく助かりました。
地元観光協会をはじめ、地域の方々も親切で、心温まるウォークに。
コメントする