「ゆうほ21」で 奏の杜~丹生神社~京成津田沼駅(2回目)

| コメント(0) | トラックバック(0)

 

1/22(金)は、「ゆうほ(友歩・遊歩)21」の習志野市内ウォー ク。「谷津ヘルスステーション~奏の杜~丹生(にう)神社~京成津田沼駅コース(約6km)。今年は暖冬でしたが、ここ2、3日は厳寒に。本日は 冷気ながらも風が無く、快晴。

 

京成本線「谷津」駅前に集まった参加者は13名。山の手七福神めぐり 160122 (27).JPG&新年会ウォークの19名に比べて、やはり少なめ。13名は前回も参加のメンバー。神田先生の案内でスタート(9:35)。

まず、駅前から谷津ヘルスステーショに向かいます。小生は、駅前にチャリンコをとめる予定でしたが、結局、谷津ヘルスステーション手前の高い松が目印の公園駐輪場へ。

 

ヘルスステーションへの近道で、公園奥の雑木林を通って行くと、紅梅が咲 160122 (1).JPG 160122 (2).JPGいていて、白梅もチラホラ。敷地内には、早咲きの河津桜が数輪咲いて、白梅が蕾の状態。建物の中に入り、トイレ休憩(9:46)。

 

 

その後、目の前に広がる35haの住宅街「奏の杜(かなでのも り)」へ(9:54)。

三井、三菱地所レジデンスマンションなどが完成し、窓を見 160122 (7).JPGると洗160122 (4).JPG濯物が干されていてだいぶ入居していました。

昨年2月27日時点とは見違えるほど、道路も整備されました。住居表示の案内板もできて、一大住居地域に変貌しています。

 

さらに周辺でも、重機による開発が進行中。手前に、広い「谷津近隣公園」を建設・ 160122 (9).JPG整備中。新地名を「谷津5丁目」から「奏の杜(かなでのもり)」に変 160122 (8).JPG 160122 (10).JPG更。

この新しい街は、約7千人が住む新興住宅地でJR津田沼駅徒歩8分の至便さ。開発地域を眺めながら、『高級マンションに住みたいわ』などと、雑談しながら歩きます。小生は高所恐怖症なので、ご勘弁。

先生から「石器・縄文・飛鳥時代の遺跡は出ているが、貝塚は出ていない。遺跡は、文書のみの保存で、何らかの碑や案内文などがあってもよいのでは?」 と。

 

 

第一中学校前の道路も整備されて、自転車と歩行者道路を色別。大変貌160122 (12).JPGに感嘆の声、声。ここは江戸時代には庄司が池があり、にんじん畑が多かった160122 (11).JPGところで、その後、畑の真ん中に中学校がポツンとできて、市では一番古い中学校。市内ウォークもキャロットコースといわれています。

 

その後、一中のグラウンド沿って歩きます。テニスコートやグラウ ンドは1~2m低くなっていて、新しい道路の地点は整備する際に大量の盛り160122 (13).JPG 160122 (14).JPG土をしました。

船橋市前原東と習志野市谷津6丁目との境になるマンション群の道を通って、JR津田沼駅に向かって、線路沿いの道を進みます。いつもは電車の車窓から見える飲み屋街などの横を通過。左手に止まっている電車の車両を下から眺めることも。ふだん、見ない光景で不思議な感じ(10:29)。 160122 (19).JPG 160122 (18).JPG

 

人通りが多い駅南口に出て右折。現在は「モリシア」(商業施設)がありますが、一昔前は「高島屋」があった話題に...。

 

160122 (20).JPGユザワヤ」(手芸・趣味材料大型店)の前を通ると、「そらまめ幼保園」の園児たちを見て、皆、つ い可愛くて笑顔に。

 

 

その後、信号を二つ渡って右折。奏の杜 商店街大通りへ...。 160122 (22).JPG

赤が基調の「forte(フォルテ)」複合商業施設の横を通ります。

 

間もなく「ピーターパン」(パン店)で、15分トイレ休憩・小休止(10:38)。外観がおとぎ話に出て来るような山小屋風のカラフルな外装。外にベンチがあって、飲 160122 (26).JPG 160122 (25).JPG食できるようになっていてくつろげます。女性メンバーは、店内に入って、行列に並んでおいしいパンを買ったり、喫茶をしたり。

 

 

その後、谷津小学校手前の信号を左折して、メンバーは京成線の線路に向かいます。 小生は、チャリンコを谷津にとめていたので、ここでお別れ。

 

〔以下は、その後のコースを昨年の文章と写真で編集〕 

途中、丹生神社にうじんじゃ;この辺りでは珍しい 、丹生都比売神を祀る神社。和歌山県伊都郡かつらぎ町の 丹生都比売神社の第一殿を、1654(承應4)年に勧請したのが 創建。本社は空海が高野山を開くに当たり、地主神として遷したともいわれる〕に立ち寄り参拝。和歌山県出身者が千葉県内には多く、神社を建てて祀ったとのこと。「南紀白浜」に対し、県内の「白浜」など...。建造物の彫刻美に趣きがあります。

 

木々に囲まれた閑静な境内には、この辺は、昔、東京湾の漁村だったそうで、 150227 (32).JPG 150227 (29).JPG神社内に「漁業組合解散之碑」や、山岳信仰の湯殿山、羽黒山、月山の参拝記念碑もあります。また、「御嶽大神」など御嶽山信仰の石碑があります。日本の神社には、山岳信仰があり、「富士」の付く神社は、富士塚を作って富士山信仰といった具合です。150227 (36).JPG

 

   線路際の道路は、時々電車が通過。

 

続いて、一つめの 踏切を右折して、すぐ左手に習志野七福神恵比寿天東福寺(真言宗)へ。本尊の薬師如来は天文年間に老僧が「負奉り東方より来り本尊に置き去りしもの」と伝えられ、行基菩薩の作ともいわれています。

入口に六地蔵があり、左手奥に明治8年に登頂した 150227 (45).JPG 150227 (46).JPG 150227 (48).JPG記念に作られた出羽三山に行った記念碑が立っていました。また、明治13年「秩父 坂東 西国観世音供養塔」も横に立っていました。ツバキが落花して散らかっています。

 

その後、ゆっくりと住宅街と細い道を抜けて、レストランComo」を左折して直進。コメダ喫茶店を右 150227 (51).JPG 150227 (53).JPG 150227 (55).JPG折し、津田沼小学校横を通って真っ直ぐ進むと、東武スクエアが正面に見えて、京成津田沼駅でゴール

 

 

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://uboatdata.sakura.ne.jp/movable_type/mt-tb.cgi/1505

コメントする

このブログ記事について

このページは、hatochanが2016年1月22日 13:06に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「「JR ウォーク」で 佐倉七福神めぐり(7回目)」です。

次のブログ記事は「「JR ウォーク」で ぶらり印西めぐり(2回目)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.25