妻の知人の植木屋さんで3年に一度、庭木の剪定をお願いしていて、20日(月)から来ることになりました。
植木屋さんは一人でやっている関係で、毎回、小生も剪定した木をトラックに積み込む作業のお手伝い。そんな関係で、来週は、1週間程度、雨が降らない限り、家からは出られません。
したがって、今週(13日~)は、本日で4か目。
18日(土)早起きして、7時過ぎの中央・総武線で八王子の実家へ野菜を12㎏届けてから、スタート駅の武蔵境駅へ戻る形で、駅ハイに参加。
本日のコースは、13日(月)イベントコースにもなっていましたが、台風の影響も考慮して、小生はドタキャン。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〔コース〕
スタート 武蔵境駅→中央線高架下「ののみち」→大沢の里公園→大沢の里水車経営農家→龍源寺(近藤勇墓所)→島田果樹園→近藤勇生家跡→都立野川公園→自然観察園・自然観察センター→いちご橋→ゴール 東小金井駅
武蔵境駅では、明日までの端末受付コースで、都内というこ ともあって、参加者の姿が多い(10:30)。
今年開業した中央線高架下の回遊歩行空間「ののみち」を東小金井駅方面に向かって、直進します。左側に店舗、植栽、右側に道路、その上を電車が通っています。約1kmほぼ同じ風景。
やっと、「ののみち」の終点にさしかかって、左折。
途中、栗畑があり、栗がだいぶ落ちていました、ほぼ終わりに近く、栗を剝いたイガが集められてい ました。細い住宅街が続きます。
西武多摩川線の踏切を渡って直進。狭い道なので、車はほとんど通らない安全な道。
前に数組のウォーカー。休日なので、ご夫婦のウォーカーが目につきます。
鉄塔手前を右折すると、学園通りへ。
前に東京神学大学と隣りにルーテル学院大学の緑多きキャンパスが...。左に曲がって間もなく、都道123号(街道)に出ると、600mバス通りを直進。
このまま、消防署を過ぎて800m先には、国立天文台まで行けますが、ハトちゃんは33歳頃、都内のぶらりウォークで一度見学したことと、明日、妻の実家で農作業があるので大沢の里公園へ真っ直ぐ...。
今回は、消防署角を右折。細い道に入って、右側は3m以上の高い 壁が続きます。マップに沿って進むと、東八道路にぶつかります。手前に、佳子さまが学習院大学を中退して、め ざしている国際基督大学裏門が。その先の交差点で、オートバ イの事故あり。救急車を呼んでいました。
横断して都道110号線(人見街道)を500mほど直進します。途中、ゆるやかな下り坂。橋の手前の側 道から大沢の里公園へ。公園のベンチの先に湿地の水田があり、木道を進みます。
飛橋(とびばし)の上から左手に、水車のモニュメントが見えます。橋を渡り、水車のモニュメント前を戻ると、庭の生 垣越しに、水車経営農家〔1808(文化5)年頃に創設された「新車」と呼ばれる大型水車があり、藁葺屋根の農家は、往時の雰囲気を味わえます。
一端、水車通りを進んで人見街道に出る地点に、龍源寺〔新 撰組局長、近藤勇墓所〕があり、碑と説明文、よく見る近藤勇の銅像が立っています。
続いて野川公園前の交差点前に、キウイフルーツの生産 販売の島田果樹園。出入口のみ見て先へ。
横断して大沢グラウンド通りを左に進むと、武蔵野の森公園〔調布飛行場を囲む形で、2000(平成12)年開園した緑を背景 とした美しい景観が楽しめる公園で、武蔵野に生息する動植物が増えている〕入口へ。展望台の道路を挟んで、左手に何やらこんもりしたお碗型の穴が。戦争の記憶を残す証拠として、掩体壕〔軍用機を敵の空襲から守るための格納庫。1944(昭和19)年、本土決戦に備えて、飛行場周辺にコンクリート製、土塁と竹の2種類があり、園内に2基あり、飛燕(戦闘機)のモニュメントもある〕。陸軍東部軍の部隊があって、飛行場(現:調布飛行場)を使用して、特攻隊の訓練と九州知覧基地への中継地にもなったそうです。
展望の丘の上にはベンチがあり、正面に調布飛行場。ちょうど離陸する場面に...。右手に心臓外科 で有名な榊原病院の建物が見えて、以前、叔父さんが入院中に、見舞いに行って、病院の窓か ら飛行場を眺めたことを思い出しました。そんなに高くはない丘ですが、見晴らしは抜群。秋晴れの空とあいまって爽快感を味わいました。
さらに、広々とした大芝生広場。至るところで、大人が空に向かって、何かを飛ばしています。近づいて聞いてみると、紙飛行機。手製の紙飛行機は、ねじったゴムでかなりの高さまで飛んで行き、なか なか落ちて来ません。優雅に大空を舞っていました。紙飛行機の収納箱も見せていただきました。やはり、飛行場が近くにあって、広い芝生もあるので、愛好者がこの公園に集まって来るのでしょう!
ふるさとの丘からは、間近に飛行場の滑走路が見渡せます。
管理事務所にも立ち寄り、公園のチラシをもらって、公園の出口から人 見街道へ。今度は右折して、野川公園入口手前に、近藤勇生家跡の案内板が...。
横断して、駐車場から、野川サービスセンター脇を通って、野川公園内へ。自然観察園に向かって左側に芝生広場がある、雑木林の道を進みます。異臭がして、銀杏を拾っている女性が。都立野川公園〔豊富な水と緑に恵まれた公園 で、国分寺崖線に接している〕は、自然が残されていて、芝生広場やアスレチックもあって、市民のオアシスになっています。
ここで、後ろから来た若い女性二人組に抜かれました。小生は、ゆっくりとしたペースで、森林浴を楽しみます。
東八道路の歩道橋を渡って、櫻橋を渡ると、野川の川原沿いの道をのどかに歩いて行きます。流れ はゆるやかで、場所によっては、ホタルが生息するなど、近年、自然環境が良くなって来ました。
横の遊歩道を遠距離500mほど歩きます。遊歩道は舗装されていませんが、ほぼ平坦です。川原に降りて野鳥を撮るカメラマン。サイクリング、散歩中の人に出会います。
都立野川公園北門で、前を行く女性たちは、右の西武多摩川線新小金井駅には向かわず、ゴールのJR東小金井駅への近道を。小生は、マップどおりに新小金井駅方面に向かって、線路づたいに歩きます。
途中、最後のポイント「いちご橋」陸橋の上から、単線の線路を見下ろしました。ちょうど、少年野球 を終えた男の子2人が話しながら歩いて来ました。
その後、新小金井駅前を通るコースでしたが、叔父が6月下旬に死去して、火葬場が傍にあって、道を知っていたので、新小金井入口へは右に曲がるところを左折して、くりやま通りへ。
くりやま通りに入ると、東小金井駅まで800mの表示あり。
道の両側には、学生街らしく、アパートが立ち並んでいました。「入居募集中」の幟や看板が...。おしシャレな建物が前回歩いたときより増えていました。
ゴールする前に、1月27日にオープンした駅高架下に隣接した「nonowa東小金井」へ。街なかレ ストラン、カフェ、フードコート などを見物。音楽のしらべと石畳、街燈や背景は、 「ヒガコ街なか」でフランスのパリのモダンな雰囲気が味あえました。
ゴール受付はありません(12:42)。結局、10kmをショートカットして、約8kmを2時間ちょっとで歩きました。
勤めていた法政大学の工学部キャンパスがあるだけに30年前から駅近辺の風景を見ていて、新装された駅を見ると、時の移り変わりをを感じます。
コメントする