「JR ウォーク」で 「笑福来福! 本庄(埼玉)七福神めぐり」 (2回目)

| コメント(0) | トラックバック(0)

1月13日(祝・月)、晴天で微風。昨年に続き、ハトちゃん駅ハイ期間限定コ ース「笑福来福! 笑う埴輪と武州本庄(埼玉)七福神めぐり(約6km)http://www.saipo.net/7fukujin/6301_11.html へ。

幕張本郷駅(7:06)からJR高崎線本庄駅までは、普通列車で約2時間30分。昨日の熊谷駅の少し先、本庄駅には、9時29分着。

改札口を出て、インフォメーションセンターで名簿に記載。本日は休日だったのと、期間が18日(土)までのため、思っていた以上に多い参加者。小生は、昨年まわったコースで、七福神のある寺社の間隔が短く、早くまわれたことを思い出しました。

 

マップと缶バッチ等と七福神バッチやお賽銭の入った袋をいただき、北口にまわってスタートDSC03035.JPGチェックポイント・ゴールのスタンプで「はにぽん(ゆるキャラ)」のイラストが完成します。名前の由来は「埴輪(はにわ)」+「本庄(ほんじょう)」から採用したそうです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

DSC02983.JPGまず、駅前通りを進みます。左手の三交通りに入りますが、煉瓦敷きの道は人通り が少ない。

左手に「武州本庄七福神」の紺色の幟。最初の DSC02988.JPG DSC02986.JPG DSC02984.JPG七福神、城立(しょうりゅう)寺(大黒尊天)へ。石の鳥居の先は、細い参道になっていて、境内は狭い。大国尊天前にスタンプがあり、押印して参拝。

 

 

DSC02991.JPG 二つ先の角を右に曲がり、あさひ通りへ。泉林寺(寿老人)の境内へ。 

 

参拝後、右折すると、幅広の旧中山道の街 DSC02998.JPG DSC02996.JPG並みが。通りは、江 DSC02993.JPG戸中期に中山道最大を誇った宿場町の面影がうっすらと残ってはいますが、見ようによっては、閑静な感じがします。道路沿いの風景を眺めながら、ゆったりしたペースで歩きます。途中、そば処「きむらや」の黒光りした老舗の店構えや赤レンガホールの土蔵を見学(とういうのも、本日が、古(フル)ハウス内部の公開日に当る)。内部を見せてもらい、資料もいただきました。

 

   DSC03001.JPG                            PICT3610.JPG

5分ほど直進。右手にこんもりした林が見えて来て、金鑚(かなさな)神社(恵比寿尊)を参拝。大門、社殿は立派で、見上げるほど巨大なクスノキが境内に。

 

DSC03008.JPG DSC03010.JPGその先は、国道462号線(金鑚通り)に出ると、伊勢崎方面に向かう車の往来が激しい。一つ目の角を右に曲がると、すぐに佛母(ぶつも)寺(銭洗い弁財天)が現われます。

 

ここは、境内が広くて、本堂も大きい。丸々と太った可愛い弁財天の小さなざるで小銭を洗って、浄財をあげます。

地元の空手会(武州会)新年会が行われていて、子どもたちや父母が集まっていて、参拝客に甘酒 DSC03009.JPG DSC03016.JPGのサービス。一杯ごちそうになり、餅つきの様子を写真におさめ、『元気で頑張ってください』『お気をつけて』という会話をかわし、先を急ぎました。また、地元の女性グループが七福神めぐりをしていて、可愛い弁天様の前で、小銭を洗って福を祈っていました。

 

その後、駅方面に戻るように道を進み DSC03021.JPGます。左手に、本庄西小学校・中学校が見えて来ます。歩道と車道との間にはガードレールがあり、都内の学校に比べて倍はあると思えるほど校庭が広くて、ちょうど練習で校庭をランニング中の?クラブ員たち。校舎が遠くに見えます。

 

DSC03025.JPG PICT3627.JPG学校を過ぎて、安養院(毘沙門天)へ。手前に、小倉家の墓碑群が立ち並びます。

 

 

本来のコースに沿って歴史民俗資料館(旧本庄警 察署)手前を左折し、普寛霊場阿夫利天神社DSC03028.JPG元小山川方をま DSC03027.JPGわりました。川傍は公園になっていて、花見には絶景。そのまま、民俗資料館〔明治の洋風建 築物として全国的にもその例は少なく、県指定文化財となっている。明治16年の建築〕前へ。

皇女和宮が御降嫁の際〔1861(文久元)年にくぐったといわれる田村本陣の門

PICT3629.JPG

がその手前にあります。

 

DSC03032.JPG続いて、慈恩寺(銭洗弁財天)へと。ここで、2回目の銭洗い祈願。

 

 

 

DSC03036.JPG

さらに、前方に寺らしき建物が見え、間もなく開善寺(布袋尊)に立ち寄りました。

参拝後、本庄市役所へと向かいます。ここで、息 子さんと一緒の母子の駅ハイ参加者と遭遇。その前を歩いて、四つ角の左側に、ハローワークがあり、横断して駅前通りを左折すると、手前に高い木々が見えて、その先に中間チェックポイント本庄市役所が...。

 

庁舎は祝日のためお休み。スタンプが玄関前に置いてあり、押印のみ。昨年は、6階の展望ロビーDSC03038.JPGPICT3639.JPGから浅間山や秩父 連峰、アルプスの雪景色の山々や、南には富士山など一望できましたが、本日は残念【写真は昨年のもの】。 

 

駅前通りを南下して、二つ目の路地 を左折すると 、道路脇に円心寺(福禄寿)DSC03043.JPG DSC03041.JPGついでと思い、石像の福禄寿の頭を撫でて来ました。また、山門は天明年間に建てられたと伝えられ、その色から「赤門(あかもん)」の名で地元の人達に親しまれ、参詣対象となっています。

 

 

寺の正面から道なりに進んで、旧中山道へ。間もなく、横断歩道を渡り、参道を進んで行くと、奥に大正院(銭洗い弁財天)へ。〔薬師堂や1863(文久3)年に下総国(現千葉県)成田 PICT3646.JPG PICT3649.JPG 山新勝寺より御本尊不動明王の DSC03049.JPG DSC03050.JPG御分影を勧請し不動堂を建立、成田山本庄永続講を立講。1890(明治23)年には鐘楼・石門・庭園等を建設〕。本庄3弁財天が奉られています。境内にいた檀家さんに本堂が一番新しい建物と聞いて、ビックリ。

最後は、マップに従い、旧中山 の街並みをぶら~りしながら、左折して本庄駅前通りを直進すると「本庄」駅が目に入ります。本庄駅北口へ到着。

 階段を上がって、ゴールインフォメーションセンターへ。ゴールで名簿にチェック。スタート時にもらった袋を確認すると、プレゼントの御賽銭が入っていなかったので言うと、もらえて『良かった』と。七福神記念バッチ(今回は、寿老人。9年来ると全部揃う。今回で2個目)をもらい PICT3617.JPGました。1時間35分で6kmを歩き、軽食は電車の中で食べることとして、予定どおり11時17分の上野行きで帰路に着きました。

 

吉祥寺・鶴見に続いて、今年に入って3度目の七福神めぐり本庄「七福神が、9寺社」になります。

 

でしたが、七福神寺社間の距離が短く、こじんまりとしていて、まわりやすく、スタンプ押印も記念になるので、初心者・ファミリー向き。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

DSC03057.JPG帰宅途中駅で、振袖姿の新成人の姿を見かけました。

最寄りの幕張本郷駅に到着(13:34着)。来年度駅前の駐DSC03061.JPG輪場手続きに、受付の手際の悪さで長蛇の列。結局、1時間待ちでやっと手続 きができ、ウォークよりも待ちくたびれました。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://uboatdata.sakura.ne.jp/movable_type/mt-tb.cgi/1095

コメントする

このブログ記事について

このページは、hatochanが2014年1月15日 09:30に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「「JR ウォーク」で 寄居(秩父)十二支めぐり」です。

次のブログ記事は「オジン隊 「JR ウォーク」で 鋸南水仙の里へ(小生は4回目)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.25