華々しくも厳かな北の鎌倉といわれる足利で初のハイキング。ハトちゃんは、暑さにも負けず、駅ハイ期間設定コースで、6/4(水)足利の地を訪れました。
今年度3回目の栃木県ウォーク。JR宇都宮線は、地方線としては通勤圏なので、列車本数が多くて 1時間に3本くらい。小山駅で両毛線に乗り換えて足利駅へ。
天候は前日に比べ、曇っている分、気温が低くなったものの6月早々というのに真夏日に。
今回は、足利学校とアジサイ寺の散策などで、8.5kmのウォーク。
〔コース〕
足利駅→スタート 太平記館→鑁阿寺→吉祥寺→厳島神社・明石弁天→足利織姫神社→渡良瀬橋歌碑→史跡足利学校→ゴール 太平記館→足利駅
駅から3分ぐらい歩いた、国道293号線をはさんで、史跡足利学校手前の太平記館〔NHK大河ドラマ「太平記」を記念して建てられた、地元の観光案内所も兼ねた売店〕で手続きをしてスタート (10:13)。
まず歩道橋下にある押しボタン式の信号を渡ると、堀がめぐらしてあって、足利学校の建物、敷地を横に眺めながら進みます。
堀の角を左折すると、右手前方に厳かな山門が...、太鼓橋を渡ると、鑁阿寺〔1196(建久7)年足利氏2代の義兼が創建。本堂が鎌倉時代後期の 禅宗様建築で国宝に指定されている〕の全容に圧倒されます。広さだけでなく、各種建物(本堂、経堂、多宝塔、鐘楼などが文化財)各出入口の門から 厳かな雰囲気が漂う。
続いて、東門を出て左折し、国道293号線を北上。 歩道が広いせいか?車が歩道に駐車。
本城1丁目を右折して県道43号線を進んで、江川2丁目を過ぎて左折。
別名「アジサイ寺」と呼ばれる吉祥寺へ。境内に入り、アジサイを探すも開花には早くて残念。本堂に いた僧侶に聞くと、15種類約1,500株のアジサイは、入梅以降とのこと。仲良しアベックが山門 脇で語らい中。
本来ならば、駅ハイ参加者と途中で会うはずですが、誰とも会わず。吉祥寺が市街からだいぶ離れているのと、アジサイの開花状況から、足を延 ばさなかったようです。
県道40号線を戻って、本城1丁目から40号線へ。途中からコースマップの道に入って、厳島神社・ 明石弁天前へ。
「日本で唯一の美人証明がもらえる」との看板があり、神社本殿前に2体の「美人弁天」が並び建っています。
隣りに、お休み処とトイレが設置されています。
ここから、チェックポイントの足利織姫神社に向かいます。保健センター横を右に入って行くと、織姫 神社の看板。
右に曲がって、曲がりくねった坂道を上って行きます。途中で、『変だなぁー』 と気づきました。この道は、車で行くルートでした。ぐるっと上からまわって、だいぶ疲れました。「イノシシに注意」の立看あり。
織姫公園前を通って、逆に左手に足利織姫神社〔1300年の歴史と伝統を誇る機業足利の守護神 を祀り、縁結びの神社と言われる〕へ。境内の社殿他の外装は、新しい。道を間違え たので、逆に229段の急階段は下りだけ。
時刻を見ると、12時38分発の両毛線が厳しそうなので、コースにあった渡良瀬橋歌碑〔森高千里が歌った「渡良瀬橋」を記念して平成19年4月に設置された歌碑で、ボタンを押すと歌が流れる〕は断念。
そのまま北仲通りを「足利学校」方面へ。 鑁阿寺前を右折して大門通りへ。石畳の道に、うさぎや、たけや、銀丸商店といった老舗の黒い外装の店が立ち並ぶ風流 ある町なかへ。
地元の人に聞いて、学校の出入口へ。手前に足利尊氏の銅像がありました。入構すると、受付で珍しいチラシと「日本最古の足利学校入学証」 しおりをいただきました。
史跡足利学校は、1921(大正10)年に国の史跡に指定された日本最古の学校で、創建は奈良時代や平安時代など諸説があります。また、宣教師フランシスコ・ザビエルが「日本国中最も大にして最も有名な坂東の大学」と世界に紹介して有名になりました。
敷地内は広くて、南向き庭園に面した茅葺き屋根の教室 「方丈」を中心に建物が点在。日本最古の孔子廟〔1668(寛文8)年建立〕があり、論語を大声で読む体験プログラムもあります。御茶ノ水の湯島聖堂と同形。
敷地内の面積は、それほど広くなかったので、ゆっくり観光。受付嬢に挨拶後、ゴールの「太平記館」へ(12:23)。手続き後、駅前の「セブンイレブン」で、おにぎりと飲み物を購入して、足利駅 へ。駅前に自然水が飲める水飲み場と案内板。
予定の電車に間に合い、車内で昼食をとりながら、約3時間で最寄りの幕張本郷駅へ到着(15:30)。
途中、コースを間違えて、チェックポイントの足利織姫神社に着くのが大変でし たが、日本最古の学び舎足利学校と、鑁阿寺を観ることができたのは大収穫でした。アジサイの吉祥寺が早過ぎたのはご愛嬌。その後、6月5日(木)には関東も梅雨入りして、ただ今も外は強く降ったり、小雨になったりで、うっとおしい季節となりました。道のアジサイがきれいに咲き始めました ―――6月6日17時記
コメントする