「JR ウォーク」で 晩秋の(新橋⇔飯田橋)を散策

| コメント(0) | トラックバック(0)

昨日の大学の先輩との珍道中に続き、7日(金)は「JR 駅からハイキング」で 秋の紅葉と歴史の街並み(新橋⇔飯田橋)散策(約10.5km)に行きました。今回は、どちらからでもスタートできる初の企画。ハトちゃんは帰りに東京メトロ東西線を利用したいので、スタートを新橋駅に決定。総武・横須賀線でJR新橋駅へ。

寒空・晴天の下、ハトちゃんは、都会の喧騒の中、古さと新しさが融合する都心の街並みを巡りました。

 

新橋」駅烏森口前で受付、スタート(10:45)。

PICT2656.JPGまず、銀座中央通りに出て、銀座のショッピングストリートの一流ブランド店やPICT2659.JPG「松坂屋」などの老舗デパートを眺めて歩きます。 

 

 

銀座8丁目の交差点を左折してから、銀座みゆき通りを日比谷方向に進みます(10:53)。JRのガード下をくぐって日生劇場を左に、帝国ホテルを右に観ながらビ PICT2670.JPGル群を抜けると、都心のオアシスとして知られる日比谷公園へ(11:02)。

PICT2665.JPG PICT2672.JPG日比谷門から昼と正面に大噴水で、規則正しく水の量が吹き出ています。ベンチで休息する人たちが...。日比谷公会堂松本楼を眺めて、霞門から通りに出ます。園内にはイチョウの黄葉、カエデの紅葉も観られました。

 

内堀通り、桜田通りを横断し弁護士会館脇を通って、霞ヶ関坂を上って行くと、右側に警備中の外務 PICT2674.JPG PICT2677.JPG省の建物、六本木通りを右に進んで、国会前の信号左手に、国会議事堂が...(11:22)。左右に公園があり、議事堂に近づくにつれ、警備の警官や装甲車が停車中。

 

 

議事堂前には、小中学生や団体客が列をなして歩いていて、観光バスも近くに停車。

 そんな光景を横目に、右折をして、9月に「ゆうほ(友歩・遊歩)21」サークルで PICT2680.JPG見学・昼食をした衆 PICT2679.JPG議院事務局憲政記念館〔1970(昭和45)年、議会開設80年を迎えたのを記念し設立。2年後に開館〕   へ。選挙も近いので少し勉強を。手前の池の中に尾崎行雄銅像が立っています(11:28)。

 

入口で受付(入場無料)をして館内へ。今回は、『昭和、その動乱の時代-議会政治の危機から再生へ-特別展』の小冊子をいただきました。1階の赤い絨毯を直進し、中央ホールからラセン階段を上って2階へ。まず、憲政史シアターで「憲政の歩み」を鑑DSC02143.JPG賞。貴重な文書類、関係資料、写真、壁面に憲政に貢献した人物の肖像画など、1階に下りると、議場体験できるコーナー(自由に写真撮影可)、子ども向けのパソコンコーナー、尾崎行雄メモリアルホール国会議事堂ミニチュアもあって、国会の組織や運営などを垣間見ることができました。

 

憲政記念館前の南側には、時計塔が聳え立ち(11:37)、 その先に全国の土地の PICT2681.JPG標高を決める日本水準原点がありました。昨年の3.11 東北大震災により、24 mm沈下したため、原点標高はT.P.+24.3900 mに改正されたという石碑の記述。

 

桜田門(現在、修復中で入構できません)脇を通って、祝田橋を渡ると、右側はPICT2683.JPG PICT2686.JPG居外苑の手入れの行き届い た松林が立ち並び、それと広い芝生。二重橋前の信号では、バスツアー客やガイドが並んで待っていました。また、外国人観光客も歩いており、広大に敷き詰められた、砂利の道など、皇居前広場はかなりの広さ、車道も離れているため、都会の喧騒が嘘のようです。

遠方から写真の絶景ポイントとなる「二重橋」を眺望しました(11:54)。皇居 PICT2688.JPG東御苑〔1968(昭和43)年10月から一般公開され、月・金曜以外は入園可能〕は、金曜で休園 http://www.kunaicho.go.jp/event/higashigyoen/higashigyoen.html 大手門前で知らずに休園を残念がる姿も。外濠から、三つのだけ観ることがで PICT2693.JPG PICT2695.JPGきました。江戸城の広大さは、時の幕府の権力の象徴がうかがい知れます。左手にを観ながら、回って行くと、赤の二階建てバスや皇居ラ PICT2703.JPGンナーの姿 も...(12:06)。

PICT2696.JPG

大手町から内堀通りを進み、気象庁前の大 きな像「和気清麻呂銅像」前で小休止(12:13)。平川門を過ぎ、竹橋に.. PICT2700.JPG.。

PICT2701.JPG近くで、歩道に各県の「花の輪」で、千葉 県の PICT2684.JPGなのはなを見つけました。

 

 

歩道橋を渡って、北の丸公園へ(12:24)。北の丸公園内を散策。右手に「科学 PICT2706.JPG技術館」、左手に「東京国立近代美術館工芸館」〔建物は明治洋風レンガ造り PICT2704.JPG PICT2707.JPGで、旧 近衛師団司令部庁舎で国の重要文化財〕もありましたが、今回はパス

 

 

公園内の紅葉も観られて、池周辺と芝生広場には、保育園か幼稚園の遠足組が楽しんでいました。

PICT2708.JPG公園を九段下方向に進むと、右手に日本武道館(12:32)。ちょうど、本日、歌手の倖田 來未(こうだ くみ)のコンサート前で準備中。

 

ここは、H大学の入学式・学位授与式が挙行され、仕事で、毎年足を運んでいたところ。春の桜吹雪を思い出しました。田安門をくぐり、靖国通りに出て、東京メトロ「九段下」駅前の「昭和館」へ。名前のとおり、昭和の国民生活の歴史的資料、情報・映像、生活用品、また戦争を挟んでの暮らしが展示されています。その後、靖国通りに出て、H大学富士見校舎の裏手にあたる靖國神社へ。昼食時の休憩などに利用したハトちゃんは懐かしさが込 PICT2720.JPG PICT2714.JPG PICT2716.JPGみ上げて来ました。

 

 

境内は広くて、砂利道部分もあって、両脇の大イチョウの対称系の見事な黄葉、実を拾う人も...。初めて、チェックポイントのある遊就館へ入館(12:42)。玄関ホールには、ゼロ戦や機関車、大砲など、他のフロアには、戦争資料や英霊のまごころを伝える遺書や遺品、甲冑・武具類が多数展示されています。 

 

その後は、神社鳥居入口まで戻って、飯田橋方面へ。20年前からあった「あおもり北彩館」〔青森県物産振興協会が運営;物産・観光などのアンテナショップ〕、東京大神宮PICT2723.JPG東京における伊勢神宮の遥拝殿として明治13年創建。昭和に入り、現在地に。戦後、「東京大神宮」 に改名〕(12:56)へ。社殿の造りが、確かに伊勢神宮に似ています。

 

最後は、中央・総武線の線路に沿って歩き、駅東口の「みどりの窓口」内でゴール(13:04)。

 

都内でも、そろそろ紅・黄葉が終わりに近づきつつある街並みを散策できた、爽やかウォークに...。

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://uboatdata.sakura.ne.jp/movable_type/mt-tb.cgi/862

コメントする

このブログ記事について

このページは、hatochanが2012年12月13日 15:17に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「大学の先輩と「JR ウォーク」で 奥多摩むかしみち(小生3回目)」です。

次のブログ記事は「「JR ウォーク」で 大宮(鉄道博物館)とさいたま新都心をたずねて」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.25