「ゆうほ21」で谷津干潟から船橋東照宮を歩く

| コメント(0) | トラックバック(0)

1/27(金)は、「ゆうほ(友歩・遊歩)21」で今年初の習志野市内ウォーク。谷津干潟~船橋東照宮を歩きました。晴天とはいえ寒気の中、京成線「谷津」駅前に集まった参加者は、先生を含め18名。9時32分スタート。

DSC06764.JPGまず、駅前から商店街を抜けて、谷津バラ園(読売巨人軍発祥地の記念碑・有名選手手形が入口横にある)から、時計回りに、谷津干潟周囲のDSC06784.JPG歩道(全長3.5km)に出ました。干潟は本日、満潮時で水面下に青子が見えますが、異臭も無く、絶好のウォーキング日和。和やかな雰囲気の中、和気藹々と話しながら、先生を先頭に続きます。時おり、自転車や歩行者を避けながら進みますが、いつもなら元気なK女史の『左に寄って!』という声が本日は聞こえません。

遊歩道を歩く途中で何カ所か立ち止まって、寒空でも干潟に集まる水鳥が杭に留まっている風景や、 DSC06777.JPG DSC06780.JPG魚(ボラ)を見つけてハシャグ人も。エイは見られず、残念。

駅・公園の対岸にある「谷津干潟自然観察センター」の公園内でトイレ休憩と小休 DSC06785.JPG止。その後、遊歩道を進んで行くと、湾岸道路と東関道の向こうに京葉線が走っているのが見えます。

 

DSC06801.JPGしばらくして、干潟をはずれ、湾岸道路と船橋我孫子線との若松交差点に着きます。

そこから船橋市になり、船橋競馬場の厩舎前で、馬を調教している光景にぶつかりました。

さらに正面から、ダンプや乗用車の往来の激しい湾岸道路の歩道を進みます。道路脇に捨てられた空き缶やペットボトルが散乱。

歩道橋を上がって、浜町二丁目になり、正面に「ららぽーと 三井ビルディング」。建物内南館から入り、いったんトイレ休憩。待っている間、近くの女性ファッションの DSC06812.JPGスクリーンや、ウィンドー越しに喫茶店を...。

みんな揃ったところで、館内をあちこちウィンドショッピング。1階~2階には DSC06823.JPG赤・青・黄・緑のエスカレーターや各広場(中央・東・西)があり、ファッションを中心におシャレで多彩なお店が集まっています。途中に、案内板がありますが、ハトちゃんは初めてなので、付いて行かなければ迷子になるほど広いスペース。

1月をもって西館、北館の一部が閉店される掲示もあり、少々、残念です。

西館を出て、間もなく、船橋港が見渡せる船橋港親水公園へ。一段高いところから、港のドックや DSC06829.JPG船、そして東京湾を一望できます。昔、ここから船を利用して、出かけた思い出を語る人も...。また、3.11の大震災で、3mの津波が押し寄せたことも先生から聞きました。

DSC06835.JPG海老川に沿っての道を歩きます。堤防はあるものの、遠くから見ると、ほぼ川の水面と周囲の土地の高さが同じ場所も。両岸には、船宿や釣り船も浮か んでいます。船橋橋の交差点や船橋地名発祥の地(長寿の橋)の碑もありました。

DSC06861.JPG国道14号を横切り、細い道路に入ります。本町三丁目から四丁目あたりを、右に左にジグザグと。途中、船橋小学校があり、その先に神社。そして、最終目的地の船橋東照宮DSC06854.JPG DSC06850.JPG全国で最も小さな東照宮でもある、船橋御殿跡(船橋東照宮)は住宅地に寄り添うようにして居を構えている。1612年に伊奈忠政によって建てられ、徳川家康が東金まで鷹狩りに赴く際の休憩所、あるいは宿泊の場所として利用されるための施設だった。家康の死後、1670年代に閉鎖されるが、家康への敬意が強かった船橋の人々によって、御殿跡に東照宮が建立され、現在まで存続〕へ。

実際に観ても小さく、神田先生以外、おそらくサークルの誰もこんな場所に、東照宮があることを知りませんでした。住宅地の合間に、ひっそりと建っていた東照宮。お参りに来る人がいるのか、隣の民家も戸が閉まったまま。

そこから、仲通り商店街を通って、勤労市民センターサンプラザ船橋、そしてルネライラタワー船橋下で解散となりました。京成船橋駅はその先で徒歩1分、JR船橋駅もすぐ近くです(11:38)。

ハトちゃんは、チャリンコを「谷津」駅前に留めていたのと、来たついでに、船橋大神宮にお参りしようと思っていたので、一人、歩いて戻ることに。

道祖神社御蔵稲荷神社を通って、途中に、K銀行船橋支店があり、大学の後輩が勤めていたことを思い出して、寄って聞いてみると、何と、いつも筋トレに行く途中にある習志野市実籾支店に異動したとのこと。

その後、意富比神社(おおひじんじゃ)〔通称、船橋大神宮。延喜式内社で伊勢 DSC06863.JPG DSC06865.JPGの神宮の御分霊を祀る。江戸時代に幕府から50石の朱印地を与えられた船橋で最も古くて格式のあるお宮。境内の灯明台は、国内最大級の民間灯明台といわれて、千葉県指定有形民俗文化財に指定されている。また、年末、酉の市で演じられる神楽は船橋市指定無形文化財〕にお参りして、京成線「大神宮下」駅の高架を過ぎて、国道14号をひたすら習志野市に向かって、約3kmほど歩きます。京成線に沿っているので、上下線各4回、あわせて8電車を傍観。

DSC06875.JPGやっと、2駅ほど先の「谷津」駅に到着(12:25)。谷津保健病院前の薬局内に設置してあった「湯茶サービス」で、暖かいコーヒーを飲んで、暖をとり、休憩後、そのままチャリをとばして、14号から菊田遊歩道を通り、ハミングロードに入って、家に着きました。

本日は、結構歩いて約12kmあたりでしょうか? 隣の市までの長距離に...。

昼食後、今月、7回目の筋トレ(東部体育館)へ。その前にK銀行へ寄って、後輩と久しぶりの再会。

ハトちゃんは、市内ウォークの範囲を習志野市だけではもうほとんど回っているので、船橋市を歩きたいという希望があり、今回は偶然にも実現。神田先生に通じたのでしょうか?

今月、最後のウォークになりますが、晴れていたのと、サークルの皆さんと長い距離が歩け、またららぽーとに初めて入館できて良かったと思います。 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://uboatdata.sakura.ne.jp/movable_type/mt-tb.cgi/681

コメントする

このブログ記事について

このページは、hatochanが2012年1月30日 15:04に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「思わぬ出会い」です。

次のブログ記事は「平成23年度市民スポーツ講演会に参加」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.25