10月14日(日)、JR駅ハイ「泉福寺 国指定重要文化財特別公開と六阿弥陀めぐり(in 桶川)」15kmに行って来ました。
千葉・習志野から、埼玉の桶川まで、普通列車で1時間35分ほど。上野から快速アーバンに乗り桶川着が9時15分。桶川駅からスタート。当日は、秋晴れで、絶好の ウォーキング日和。駅西口前の道路をひたすら直進。ハトちゃんは、スタート時刻を少し遅らせたため、前を歩くウォーカーに付いて行けば大丈夫。今回は、コースマップ下欄に、六阿弥陀スタンプめぐりがあり、順番にスタンプも押していく楽しみが...。歩道の途中に、べに花の郷を描いたマンホールが...。
西口公園と反対側の歩道を歩きます。本日のゴール「さいたま文学館」前では、すでに受付の準備ができていて、女性係員から「頑張ってください」と声をかけられました。
それにしても、最初から2.5キロの直進はしんどい。今回はゆったりしたペース。藤波交差点を過ぎるとゆるい下り坂に...。滝の宮交差点を左折します。
いよいよ寺社めぐりがスタート。周囲が田畑の中、最初の砂ヶ谷戸(いさげーと) 観音堂で、最初のスタンプを押します(9:51)。第三番の六地蔵もあり。地元のガイド観光ボランティアの方が、暖かく出迎えてくれて、観音堂の沿革等について聞くこ とができます。なお、入口にはポイント名の看板と、曲がり角には、いろいろな衣装を着た案山子が立っているのもユニークで楽しみに。
次に回ったのが桶川西高校(9:58)。全国高等学校の中で2校しかない、貴重な水族館のあるハートフル桶西水族館。構内に入って、水族館のある校舎へと...。
入口には、先生や制服で出迎えてくれる生徒たち。部屋には、たくさんの水槽が並び、アマゾン川生息のピラニアやアロワナはじめ、世界の淡水魚の飼育展示、写真や文集発行など。順路にしたがって進み、高校生が解説してくれます。年間約3500人の来館者があり、今回も魚の折り紙をいただいて、かわいいお土産になりました。
途中、同じ道を戻るため、これから水族館に向かう人と行き交う状況に...。その まま、直進して下り坂を越えて、右折すると薬師堂東光寺(10:13)。第一番の六地蔵あり。
さらに、松原双龍堂へ(10:27)。六地蔵の第六番あり。ここまで1キロも あり、前にウォーカーが大勢いるので、コースを間違えることはほとんどありません。
次の松原八幡神社へは、右折して800mほど(10:31)。ここで、冷たいお茶のサービスがあり、ホッと一息して、休憩。
圏央ふれあいんぐロードの横を通って、その後は、荒川の土手に上がって、眺望を楽しみながら、涼風の中、ピッチ が上がります。土手づたいに真っ直ぐ歩いて行くと、右手にこんもりとした森がだんだん大きくなって来ます。
山門の前に、ボランティアの方々がいて、今回のメイン泉福寺〔東叡山勅願院円頓房泉福寺と号し、比叡山延暦寺を総本山とする天台宗の別格寺院。東叡山とは「関東の比叡山」という意味で、天皇の勅願所であると共に、学僧の養成道場としての学山。829(天長6)年、慈覚大師円仁が開山したとされ、広大な寺城であったと言われるが源平の乱において戦火を被り全てを焼失。その後、鎌倉時代に復興〕へ(10:41)。
緑に囲まれた広い境内には、山門 や本堂をはじめとした江戸時代以来の建物があり、阿弥陀如来坐像は、 高さ89.3cm、鎌倉時代の1262(弘長2)年に製作されて、安置されています。今回、国指定文化財の坐像が特別公開されていて、広い境内を歩き、他にも仁王門に珍しい石の仁王像、雨乞いの龍など重要な文化財、第五番の六地蔵を観ることができました。
また、寺の前の荒川沿いの広大な敷地で、セスナ機のフライト を観られました。
続いて舗装道路を進むと、三田原氷川神社が左手に..(10:47).。左折し て細い道に入り、左側が土手になっています。前後に誰もいなかったので、思い切って土手によじ上がり、荒れた草と土の道をかき分け、荒川 の広い河川敷周辺の眺望 を見渡しながら歩きます。
(10:55)。
ここは、前の氷川神社に続き、スタンプがありません。
県道川越栗橋線のガード下を通って、真っ直ぐ進むと、ウォーカーとすれ違う。先に、敷地が広く、後部に旧陸軍桶川飛行学校〔現在の航空自衛隊熊谷基地の分教場として昭和12年に桶川市 の太郎右衛門橋のたもとの川田谷に開校。特攻隊の訓練基地としても使用されました。初めて飛行機に乗る人向けの教育を行っていた場所〕が見えます(11:00)。
コメントする